店主のブログ
-
店主のオオガメです
朝晩は冷えてきた今日この頃 2017年も残り50日ほどになりましたね
少し気が早いですがお正月のご準備は始めてらっしゃいますか?初孫を連れて娘さんが帰ってこられる
婚約者とご一緒に息子さんが帰省される
親戚がたくさん集まり賑やかになる
・・・等々お正月はなにかとたくさんの人がご自宅にいらっしゃるのではないでしょうか?
せっかくの新年の始まり
綺麗に表替した畳、まっさらに貼り直した障子
で迎えませんか?弊社でも毎年12月に入りますと予約が立て込んできます
今ならまだ余裕がありますのでご希望のお日にちで対応可能かと思います。まずはお電話かメールでご連絡ください。
播磨畳内装工房株式会社
HP 開設しています。(アドレス変わりました)
トップページ
お問い合わせは下記でご確認ください。
https://harimatatami.com/order/
営業範囲は、
神戸市西部(垂水区、須磨区、西区)
三木市、明石市
加古郡(播磨町、稲美町)
加古川市、高砂市
姫路市
(近隣市区町村もご相談に応じます) -
店主のオオガメです
2020年に行われる東京オリンピック
なんだかんだ気付けばもうすぐですね世間では少しずつ機運が高まっているんでしょうか?
地方に住んでいるとなかなか折りに触れて感じる事は難しいのが実情ですが・・・そんな中、同級生の畳屋で日本だけでなく世界で活躍する
青柳畳店 四代目健ちゃんがIOC公式イメージビデオに出演しました!日本はスポーツだけちゃうで、文化もしっかりあるんでっせ!
ってことで 日本文化の代表として登場動画はこちらから
ぜひぜひご覧ください
ご覧になられた世界中の人が日本の文化に少しでも興味を持って頂けると嬉しいです。(特に畳に)
『子供たちにこの国の良さを知ってほしい』 ホントこれです播磨畳内装工房株式会社
HP 開設しています。(アドレス変わりました)
トップページ
お問い合わせは下記でご確認ください。
https://harimatatami.com/order/
営業範囲は、
神戸市西部(垂水区、須磨区、西区)
三木市、明石市
加古郡(播磨町、稲美町)
加古川市、高砂市
姫路市
(近隣市区町村もご相談に応じます) -
店主のオオガメです
毎年行きたい行きたいと思いながら行けなかった熊本県八代 い草の品評会をやっと今年初めて見てきました
今年の6~7月に刈り取られたい草とそれで織上げられた畳表中から選りすぐりの物が一堂に展示されています
(展示されているのは入賞作品)
今年の最優秀賞(農林水産大臣賞)はこちら↓
橋口さんの作られた畳表でした(弊社でも今年お取り扱いさせていただきました)
なんと今回で4度目の農林水産大臣賞です!
(ベストジーニストならもうとっくに殿堂入りですね(笑))
直接お話を伺うことはできませんでしたが周りの方からお聞きしたところい草作りから(特に)畳表の製作に至るまで
周りの農家の方にはとても真似できないようなこだわりを持って取り組まれているそうです
見た目はもちろん綺麗に色・粒がそろったい草で織あげられていますし、ぎゅっと握ってみても弾力がとてもありますちなみに現在熊本県のい草農家は500戸をとうとう切ってしまいました
その中でも今回の熊本訪問ではまだまだこれから頑張るぞという若い農家の皆様にお会いできたことはうれしい出来事でした(僕と同い年の〇〇さんは今年から奥さんもご一緒に生産されていました)
全国の畳屋も最盛期に比べるとかなり減っていますが今回の熊本にもたくさんの若い次世代の畳屋が集まってこられてましたよてな具合で、品評会会場も見てきたのですが
時間のある限り色々な所を覗いてきましたいつもお世話になっている肥後物産さんの倉庫では厳重に温度・湿度管理されている中で保管中の畳表を見学したり、
地元熊本で昨年の地震災害にも遭われながら元気に頑張ってらっしゃるたたみ工房 福島の福島社長の講演を拝聴したり、
今年の冬に植え付けされ来年初夏に刈り取られるい草の苗の成長具合を見せてもらったり・・・
そんなこんなで急ぎ足で1泊2日の熊本研修をしてきました。
あ!地震以来初めての熊本訪問でしたが見聞きする限りでは復興は着実に進みつつあるようです。
播磨畳内装工房株式会社
HP 開設しています。(アドレス変わりました)
トップページ
お問い合わせは下記でご確認ください。
https://harimatatami.com/order/
営業範囲は、
神戸市西部(垂水区、須磨区、西区)
三木市、明石市
加古郡(播磨町、稲美町)
加古川市、高砂市
姫路市
(近隣市区町村もご相談に応じます) -
店主オオガメです
先だってお伝えしておりました従業員タカハシの畳一級技能士への道
ですが、先月末に結果発表がありましたそれでは早速発表致します
・
・
・
・
・
・
・
↓ドゥルルルルルルル(ドラムロール)
ジャン!
見事合格しました!(なかなか見られない会心の笑顔ですw)
渡辺さん、森岡さん、高橋さんはじめ根気強くご指導頂きました技能士会の皆様、当日検定員として厳正な審査をして頂いた方々本当にありがとうございましたm(__)m
自主練習の際に、ちょくちょく覗いて励まして頂いた皆様にもお礼申し上げます。本当にありがとうございました
これからもこれで立ち止まらず、お客様にご満足いただける畳をご提供できるよう日々研究を続けてくれる事とおもいます播磨畳内装工房株式会社
HP 開設しています。(アドレス変わりました)
トップページ
お問い合わせは下記でご確認ください。
https://harimatatami.com/order/
営業範囲は、
神戸市西部(垂水区、須磨区、西区)
三木市、明石市
加古郡(播磨町、稲美町)
加古川市、高砂市
姫路市
(近隣市区町村もご相談に応じます) -
店主のオオガメです
少し前にお仕事させていただきました播磨町のS様邸のお話です。
畳表替のお見積りに伺った際、畳表をどれにするかはすぐに決まったのですが・・
畳縁に関してはなかなか決まりませんというのも・・・
【以前とある温泉旅館に宿泊した時に見た天皇陛下の宿泊されたお部屋の縁が印象に残っている】
とのことで、弊社が普段持っているサンプル帳の中に近いものがなくてなかなか決まりませんお客様のイメージとして残っていたのは
『限りなく黒に近い紺』ということで、事務所に置いてある数々の見本帳をご覧いただいた結果やっと決まったのでした
今回使用した縁は
いつも使用している高田織物さん禅 藍鉄色日本独特の名前がついたヘリで綿糸も使用した(多くの縁は化繊です)ものです
マンションの和室でしたがその部屋の中だけ凛とした雰囲気になりました
縁のイメージをお伝えいただければ極力近いものをご提案させていただきたいと思いますので、お気軽に仰ってください(^^)
最近は縁メーカーさん各社から色んなものが出ていますよ!播磨畳内装工房株式会社
HP 開設しています。(アドレス変わりました)
トップページ
お問い合わせは下記でご確認ください。
https://harimatatami.com/order/
営業範囲は、
神戸市西部(垂水区、須磨区、西区)
三木市、明石市
加古郡(播磨町、稲美町)
加古川市、高砂市
姫路市
(近隣市区町村もご相談に応じます) -
店主オオガメです
先月の事ですが弊社社員のタカハシが畳技能士検定を受験してきました
(畳技能士とは・・・現在主流の機械で縫うのではなく最初から最後まで糸と針を使い自分の手一本で畳を仕上げる
昔ながらの技術を必要とする国家資格です、簡単に言うと
(皆さんがイメージして頂くザ!畳屋さんってことでしょうか?)
一定のレベルがあると実技と学科の試験で認められると免許が与えられます)そんな検定ですが実は昨年も受験して今年は2回目のチャレンジ
昨年から、兵庫県の技能士会会長の渡辺さんを始め錚々たる地元の畳屋さん方のご指導を頂きながら技術の習得をしてきました自社で練習中に技能グランプリ優勝の森岡さんに教えてもらったりもして・・・
昨年は実技が惜しくも時間切れで今年再チャレンジ(年に一度の試験なので)
仕事が終わった後や、休日に自主練習に勤しんでおりました
(せっかくなので少しかっこよく加工)で、今年の試験当日!!!
試験を受ける人よりも検査員、ギャラリーの方が多い(笑)
なんとか時間内に終わり森岡さんとパチリ
すごく涼しそうな顔に見えますが4時間以上畳を縫った後です渡辺さんもこっそりと
そんなこんなで今年の試験が終わり発表は9月末・・・
従業員の頑張り見てきただけに今年は受かって欲しいですね(^^)播磨畳内装工房株式会社
HP 開設しています。(アドレス変わりました)
トップページ
お問い合わせは下記でご確認ください。
https://harimatatami.com/order/
営業範囲は、
神戸市西部(垂水区、須磨区、西区)
三木市、明石市
加古郡(播磨町、稲美町)
加古川市、高砂市
姫路市
(近隣市区町村もご相談に応じます) -
毎度お世話になっております
弊社、誠に勝手ながら8/13(日)~8/16(水)の間夏季休業と致します。
8/17(木)より通常営業とさせていただきます。よろしくお願い致します。
-
店主のオオガメです
タイトルですが、今日は畳の材料についてのお話です(ありがとうございました)
熊本県の橋口さんが作られた「ひのさらさ」
橋口さんとは…生産者紹介ページ
過去に何度もい草(畳表)の品評会で賞を獲ってこられた方で、
数あるい草農家の皆様の中でも別格の存在です
ひのさらさとは…ひのさらさの説明
その年に作ったい草の中から長く育ったものを使い(根っこの白い部分だったり先っぽの枯れた部分が見えにくい)さらに色揃いも見た上で厳選されたもの(焼けてもいろむらがない)を手間暇かけて織り上げられた貴重な表です
とかけばすごい貴重な材料かおわかり頂けるのではないでしょうか?今回はさらに畳縁について…
一般的なヘリは化学繊維がほとんどで他に綿で出来たものがあります
化学繊維のヘリは長く色も変わらず使っていただけますが無地のヘリにした時にはどうしてもテカったように見えますね
綿のヘリは主に無地が多いですが、テカリもなく使っていただいている間に少しずつ色褪せてきて畳表と馴染んでくるのが特徴です
そこで登場する今回のヘリなんですが
麻糸で織られた黒の無地なんです…メーカー紹介ページ
天然素材ゆえの糸コブが独特の風合いを醸し出してくれます
写真では少しわかりずらいかもしれません
と、こんな感じでいつも以上にこちらも気合が入る(緊張する?)お仕事をさせていただいたS様納品時に少し手間取ってしまいましたが、大変ご満足いただきました
播磨畳内装工房株式会社
HP 開設しています。(アドレス変わりました)
トップページ
お問い合わせは下記でご確認ください。
https://harimatatami.com/order/
営業範囲は、
神戸市西部(垂水区、須磨区、西区)
三木市、明石市
加古郡(播磨町、稲美町)
加古川市、高砂市
姫路市
(近隣市区町村もご相談に応じます) -
梅雨らしい(それ以上の?)雨が降る日が続いていますね
こうジメジメした日が続くとどうしても畳にカビが生えやすくなります。
カビの発生条件は
・気温が25度前後
・湿度が80%以上
で繁殖しやすくなります。ちょうど今の時期はぴったり合致しますね^_^;
僕らもお客様からご相談を受ける機会が増えるのが今の時期です。
お伺いすると・・・「じゅうたんを敷いている下」
「タンスやTVの裏」
「机の下」
「座布団や洗濯物を置いていた所」みたいな風通しの悪い場所に特によく見受けられます。
雨のなか休みの日に、面倒かもしれませんが換気をして(窓を開けたり、扇風機を回したり)
湿気た空気を和室から追い出してみるのがいいと思います。
エアコンを除湿で動かすのもいいですね。まずはカビが生えにくい環境を作って予防することが第一ですが
万が一、カビが生えてしまった場合は以下の様な対策をされる事をオススメします。
1、まずエアコンや除湿機(無い場合はお貸しいたします。)等で畳を充分に乾燥させてください。
2、カビが充分に乾いた後に、窓を開けて掃除機でカビを吸い取ってください。
(こびりついたカビは一度タワシや歯ブラシなどで畳の目に沿ってこすりだしてから掃除機で吸い取ってください。)
3、再発する場合は、70~80%に希釈した消毒用アルコール(エタノール)を布に含ませて拭き取ってください。
(水拭きの場合、シミになる恐れがありますのでお避けください。)それでも、カビがとれない場合は、健康にも影響があるかもしれませんので、お早めに交換される事をオススメします。
以上 店主オオガメのプチ情報でした
播磨畳内装工房株式会社
HP 開設しています。(アドレス変わりました)
トップページ
お問い合わせは下記でご確認ください。
https://harimatatami.com/order/
営業範囲は、
神戸市西部(垂水区、須磨区、西区)
三木市、明石市
加古郡(播磨町、稲美町)
加古川市、高砂市
姫路市
(近隣市区町村もご相談に応じます) -
店主のオオガメです
先日のことですが、いつもお世話になっている畳機械メーカーさん主催の勉強会に行ってきました
年に一度開かれるこの会なんですが、去年、一昨年は都合がつかず3年ぶりに参加しました「オオガメ 研修や勉強会ばっかり行って仕事してないやん」という声が聞こえてきそうですが…
仕事はちゃんとしてますよ!(笑)
基調講演の後、畳屋さん(今回は神奈川、長野、宮崎の方)の事例発表があり、その後の懇親会でも各地の畳屋さんから色々貴重なお話をお聞きできました
みなさん、僕の会社の現状に近いものは経験されてきた方ばかりで成功事例、解決策もたくさん持ってらっしゃいます
翌日は京都と枚方の畳屋さんへ工場見学に
早速できることから改善して行きます
今回も実り多い2日間でした
播磨畳内装工房株式会社
HP 開設しています。(アドレス変わりました)
トップページ
お問い合わせは下記でご確認ください。
https://harimatatami.com/order/
営業範囲は、
神戸市西部(垂水区、須磨区、西区)
三木市、明石市
加古郡(播磨町、稲美町)
加古川市、高砂市
姫路市
(近隣市区町村もご相談に応じます)